
今回、やらないことリストというものを作ってみたいと思います。やらないことリストのことを
Not To Do List
というらしいです。これを教えてくれたのは、
Twitterのフォロワーさんでbokupapaさんのブログになります。

やらないことリストを作るメリット
今回、私がやらないことリストを作って感じたメリットは、
〇やりたいことが明確になる
〇明確になることで時間を節約できる
〇無駄なことに気づく
でした。情報が膨大に得られ、多くのモノが溢れる現代で限られた時間を有効に使うために「やらないことリスト」を作ってやることを明確にすることは非常に重要なことなのかなと思います。
私のやらないことリスト
ーやらないことリストー 〇自炊しない 〇行きたくない飲み会に行かない 〇大人数で集まらない 〇薬は飲まない 〇年賀状を書かない 〇朝早い出勤をしない 〇無駄な残業をしない 〇職場での雑用をしない 〇家を買わない 〇嫌いな人と話さない 〇電話をしない 〇家に物を置かない 〇人に期待しない 〇人を否定しない
今思いつくのはこれくらいでしょうか??
自炊しない
私は料理が苦手です。さらに材料を買って料理して片づけをするという時間を節約するために自炊はしません。
行きたくない飲み会に行かない
コロナ前まで常識だった職場の飲み会などがなくなり、いかに無駄な時間とお金とストレスだったかがわかりました。今後、コロナが明けてもできるだけ断っていこうと思いました・・・できるかな(笑)
大人数で集まらない
人が多く集まるのも苦手でストレスが溜まります。また、一人の存在感が希薄となり得られるものも減少するので大人数(6人以上)の集まりは仕事以外は集まらないようにしています。
薬は飲まない
薬は極力、服用しません。自己免疫で回復することを大前提に健康面に気を付けて生活することが重要だと考えています。
年賀状を書かない
年賀状は、今年まで書いてましたので今年からは年賀状を書くのを控えていこうと思います。
朝早い出勤をしない
私の職場は、ほとんどの人が1時間前に職場に出勤しています。しかし、出勤したからと言って何かをしている人はほとんどいません。朝食を摂ったり新聞を読んだりしているだけです。上司への忖度や若手は早く来て掃除をするといった風習からです。なので私は無駄に朝早い出勤をすることをやめることにしました。
無駄な残業をしない
職場には仕事時間が終わってから仕事を始めたり、何もすることがなくても帰りたくないから残業するという人がいます。私は、「残業=能力がない」という認識の人が多いと思いますが全員が中々、理解はできないと思うので私は気にせず帰るようにしています。
職場での雑用をしない
職場で係のごみ捨てや掃除は若手の仕事という風習を変えるべく私は自分のごみは自分で捨てることにしました。係のごみはごみ箱を使った人が片付けてくださいというスタンスを貫いてます。上司の人からしたら多分、なんだコイツと思われていると思います(笑)
家を買わない
できるだけ、身軽でいたいという思いから家は買わないと考えております。
嫌いな人と話さない
職場や友人でも嫌いな人と無理に話すのは辞めました。話さなければならない場合も必要最小限しか話さないようにしています。
電話をしない
電話は相手の時間を奪ってしまうので極力しないようにしています。緊急を要する場合は電話することもあります。
家に物を置かない
ミニマルな生活を目指し始め、家に物を置くのをやめました。
人に期待しない
良くも悪くも人に期待しないように心がけています。これは中々難しいことです。身近な人間にほど期待してしまう傾向があるので自分と他人をしっかり区別することが大事かなと思います。
人を否定しない
人と話す上で「否定しない」ことを心がけています。否定した瞬間、その人は話を本気でしなくなると思います。どんな話もまずは聞いてみて意見を言うようにしています。
まとめ

作成していると合っているのかな?と思いながら作りました。やらないのからりたくないのか・・・。しかし、やりたくないことでもやらないことでもとにかく、明確にすることで時間の節約や、やることが明確になるのだと思います。皆さんもぜひ一度、作ってみてはいかがでしょうか??
それではまた!
コメント