
私は、昨年からミニマリスト(必要最小限で生きる人)を目指してきました。
なぜミニマリストになろうと思ったのかどんなメリットがあるのかをご紹介したいと思います。
それでは、最後までお付き合いいただけたらと思います。
私がミニマリストを目指した理由3選

FIRE(経済的自由と早期リタイア)を目指しているから
これがミニマリストになった一番の理由です。
ミニマリストは経済的自由を手に入れるために、出費を抑えること、必要最小限に生きること、モノを減らすことが最短で目標達成することにつながるからです。
身軽になりたくなった
私はモノに溢れていることで行動が制限されていると感じていました。
いつでもどこでも何があっても生きて行けるようになりたいと思いました。
新型ウイルスの流行で今までの常識が覆されたことで価値観が大きく変化したことが要因だと思います。
家を買う、ローンを組む、モノを所有することは実は大きなリスクなのではないかと思ってしまったのです。
余計なモノがあることがストレスになった
以前は、家に帰るとなんとなくテレビをつけては思考停止で観ていました。
しかし、観るテレビは「感染者数が~」、「○○が不倫した~」、「○○が不適切発言した~」とか自分には関係ない内容をずっと耳で聞いてることに気が付きました。
また、モノが多いと探し物や服選びなど選択をすることが多々ありました。
これらが私にとっては小さなストレスとなって積み重なっていました。
ミニマリストとして生きるメリット5つ

FIRE達成が加速する
支出が減ることで経済的自由までの期間が圧倒的に短くなりました。
余ったお金を投資に回して資産の拡大につぎ込めるようになりました。
ミニマリストとFIREは、相性が抜群です。
引越しがしやすくなる
現在、引越しを考えていますが引越しの費用が安くて済みますし今後も引越しをするならミニマリストは経済的です。
ストレスが減る
テレビを観たり、余計な判断が減って余計なストレスを感じることが減りました。
自分に関係ないことは、気にしないことにしました。
残ったモノの管理が楽にできる
残ったモノの管理が簡単でどこに何があるのかすぐにわかるようになりました。
自分の時間が捻出できる
テレビを観ている時間、片づけをする時間、探す時間がなくなり自分の時間が捻出できるようになりました。
ミニマリストになって最大の変化

実はミニマリストになってから一番、変化したことは・・・
誰かにプレゼントしたい
という気持ちが強くなったことです。
お金を使わなくなってお金を使いたい衝動にかられることがあります。
そうするとモノは増やしたくないし必要ないから誰かにプレゼントしたいという考え方になりました。
いつもというわけではありませんがたまにそういう気分になるようになりました。
そんな時は、後輩に食事をご馳走したりしています。
もちろん私も欲しいモノがたくさんあります・・・。
ドラム式洗濯機、マットレス、新しいノートパソコン、引っ越し・・・
まとめ

私はミニマリストとしてまだまだ発展途上ですが、Twitter、ブログ、youtubeなどで先輩方を真似してよりミニマルになれるよう行動しています。
FIREを達成するために私は今後もミニマリスト生活を継続していきたいと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!
コメント
断捨離かなり進んでいて素晴らしいです!
自分も見習わないとです…笑
なかおさん
コメントいただきありがとうございます!
私もまだまだだと自分では思ってます^^;
一緒に頑張りましょう!!