
ミニマリストを目指して私は、今年に入りテレビや本棚を断捨離してきましたがモノを減らすことの効果と生活の変化について、今回はご紹介していきたいと思います。
現在の部屋の様子

極力モノを減らそうと昨年から今年にかけて、
テレビ・テレビ台・本棚・座卓・リビングマット・衣類など
を次々と断捨離しました。時にはメルカリ、時には寄付をし、ある時はリサイクルショップに、そしてある時は実家に置いてもらったり・・・極力ゴミとならないようにしてきました。その結果、写真のような部屋になりました。
休日外出する時の持ち物
最近は、外出する時も極力モノを減らしたいと考えるようになり基本的には、
鍵・マネークリップ・ワイヤレスイヤホン・スマホ
のみで外出しています。マネークリップにはカードが3枚入るので免許証とクレカ2枚を収納しています。


急な現金が必要になったらどうするの??と思う方もいるとおもいますがその時は、
SBI銀行のスマホアプリにアプリでATMがあるのです!

これは、セブンイレブンやローソンなどのコンビニATMでアプリだけでお金が出し入れできる便利な機能なのです。これだけでキャッシュカード1枚が不要になる素晴らしいサービスです。
ミニマルな生活の効果と変化
そして、今ではモノを減らして生活をすることに快適さを感じ始めている自分がいることに気づきました。モノを減らすと
身軽さを感じる
モノに縛られない快適さがある
考えるべきことが減った
支出が減った
ような気がします・・・とにかくなんか快適なんです。時間を生み出せているからなのか時間にゆとりができます。生産的に活動しようと思えるのです。特にテレビがないと雑音がなくて本当に快適です。でも時には、朝起きて「モーサテで昨日の米国市場について解説聞きたいな」と思うこともあります。しかし、今のところ減らしたものを戻そうという気もなく、このままでいいのかなと思いますので他にも減らせるものがないかと検討していこうと思います。やはり収納するケースなどがなくなれば結果的にモノが減るようなので今後は、収納ケースと収納しているモノを少しずつ減らしていこうと思います。
まとめ

部屋自体はかなりモノが減りました。しかし、クローゼットの中にまだまだたくさんのモノがあります。クローゼットの中を整理していくことが今後の課題だと思っております。まだまだミニマリストと呼ぶには道半ばだと思っているので今後も頑張っていきたいと思います。ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!
コメント