
ミニマリストに目覚め、日々
「何か減らせるものはないか」
と考えているがん太郎です。
目に見える範囲の断捨離は終わったので今度はクローゼットの中です。
クローゼットの中で断捨離したものと断捨離をする中で「行動」も断捨離していたことに気づいたので今回は「モノ」と「行動」の断捨離について紹介したいと思います。
モノの断捨離
クローゼットの中には、まだまだ断捨離できていないものがたくさんありました。まずはモノの断捨離からご紹介です。
ダイソンの掃除機の箱

まずは、めちゃくちゃ大きいダイソンの掃除機の箱です。
「いつか売る時にまたこの箱に入れて売ろう」
と考えて保管していました.が・・・元の入れ方がもうわからない!そして、箱なんかなくても売れる!とにかく場所取るし捨てようと思いました。これからは
箱はすぐに捨てる!!
という考えで行動したいと思います。
ゴミとして処分したもの
実は結構、箱以外にもゴミとして処分したものもあります。
〇収納のためのカゴ
〇下着類
〇100均製品
〇DVD
などです。売ることもできないと思われるものは勇気を出して断捨離します。もったいない精神が私の頭の中をよぎりますが、
今まで使てこなかったのにこれから使うの?
と自分を戒めて断捨離しています。
カタログ・衣類・バッグ

使うかな、使わないかな・・・見るかな、見ないかな・・・。
よし処分しよう!という事で処分します。
ネクタイは、結婚式用なのですが
〇古くなった
〇そもそも結婚式がない
〇結婚式には参加しないと決めている
ということで断捨離しました。
そして、ネクタイを処分して気づいたのが「行動」の断捨離です。
行動の断捨離
行動も断捨離していること、若しくは断捨離に繋がったことがいくつかありました。
結婚式には行かない
まず、1つ目ですが結婚式へ参加しないということです。
これは、マコなり社長のYouTube動画に感化されました↓
結婚式で3万円使うなら二人のために3万円分のプレゼントをした方が意義があるとのことで、
確かに!
と納得しました。
しかしながら昨今、コロナの影響で結婚式も激減しており、延期や中止などでほとんど呼ばれることもなくなりました。
とりあえず、
プレゼントは豪華に!
ということで結婚式に参加しない代わりにプレゼントなどでお祝いするようにしていこうと思いました。
テレビを観ない
テレビを観ない。
テレビがないので観れないという表現の方が正しいのかもしれません!
しかし、あえてテレビがない環境を作ることはテレビを観る「行動」を断捨離したのだと思いました。

自宅での行動範囲や動作が減る
ミニマリストとしてモノを減らすことで結果的に室内での「行動範囲」・「動作」が減ります。
〇探し物を見つける動作
〇テレビをつける動作
〇床に座る動作(デスクと椅子しかないため)
など行動範囲や動作が減って効率的に時間を使うことができるようになりました。
ほんの少しの時間なのかもしれませんがこれが積み重なれば大きな時間の節約になるのではないでしょうか?
余計なモノがないと行動にも影響を与えるとは思いもしませんでした。
まとめ

今回は、「モノ」と「行動」の断捨離について考えてみました。
「モノ」の断捨離を少しずつでもしていくと結果的に「行動」も断捨離されて本当に自分に必要なことだけが残っていく!このように思いました。
短い人生で本当に必要なことだけに力を注ぐことができるということは中々のメリットではないでしょうか?
ここまでお付き合いいただきありがとうございます!
それではまた!
コメント
がん太郎さん
おはようございます
テレビを売った効果が出てきましたね!
無駄なニュースに惑わされない、振り回されない、そんな時間も断捨離出来ていますよ!
行動の断捨離、とても良い言葉ですね
年齢もあるかもしれませんが、結婚式は行かなくなりました。
スーツも靴も捨てちゃいました
スッキリしました♪
bokupapaさん、こんにちは!!
コメントいただきありがとうございます!!!
無駄なことにまどわされない・・・まさにその通りですね!
結婚式って疲れますよね(笑)
スーツと靴も捨てたんですか!!すごいですね・・・私はまだまだです
これからも人生をよりよく生きていきたいと思います。
今後もよろしくお願いします