2022年に昇進して、俗にいう「係長」という中間管理職になりました。
今回、昇進してわかったこと、見えてきたことを
FIRE(Financial Independence Retire Early)=経済的自由と早期退職
を目指している目線を交えてお話ししたいと思います。
それではよろしくお願いします!
昇進してわかったこと5選

異動前は、不安だったけど今はなんだかんだで楽しく仕事ができています!
人に恵まれたおかげです!

仕事は何をどこでするかより「誰とするか」!
今の職場は、人間関係がよく非常に仕事をしやすい環境です。
みんなが気を使い思いやりを持った人が多いように感じています。
そこで感じたのは
仕事は何をするかよりも誰とするか!
前の職場では、非常に反りの合わない上司がいたので仕事も楽しくありませんでした・・・。
どんなに厳しい時でも良い仲間に恵まれれば、楽しく仕事ができることが今回改めてわかりました!
そういった意味では今の職場は、仲間に恵まれ最高に仕事がしやすい環境です。
責任からは逃れられなくなる!
私は、周囲の目を気にする癖があり、昇進に伴い責任やプレッシャーを感じています。
給与は、月給が約3万円上がりましたので、FIREを加速させることができました。
しかし、その分の責任がもちろんついてまわります。
何か問題があればその責任からは逃れられません。
今のところ、大きな問題もなく仕事をしているので時間の経過と共にこの責任感やプレッシャーは薄れていくものなのかもしれませんが小さなところで常に「責任」と「決断」を迫られることも多々あります。
責任と決断を含め、今までよりも1つ上の仕事をしているという気持ちはある意味ではやりがいを感じるところでもあります。
やりたいことがやりやすい!
責任と決断を迫られる反面、自分の意思を反映しやすいというメリットもあります。
今までの役職では、プレイヤーとして業務をこなしていましたが
中間管理職=プレイングマネージャー
となった今は、業務を部下に任せつつ、管理業務を行うという立場となり、自分がやりたい仕事が選びやすくなったように感じます。
また、雑用や業務についても部下に任せられるという点では負担が軽減したと感じますし、自分が方針を示せばその通りに物事が進むというやりがいもあります。
職場にいる時間が長くなる!
業務の管理や報告などでどうしても今までよりも退勤時間が遅くなります。
異動した直後は、早く帰りたいなと思っていたのですが最近では、「家にいてもやることないしここで若い奴らと話している方が楽しいかも・・・」などと考えてしまうようになりました(笑)
とはいえ、部下のためにも早く帰れるように努力したいと思います!
基本給が上がるとやっぱり嬉しい!

給料が増えた分は、そのまま投資に回すお金にしようと貯金額も増額しました!
これで支出を抑えて、資産を拡大するぞ!
なんといっても昇進することで得られる最大のメリットは、昇給することです。
FIREを目指している私には、何よりも昇給が重要です。
そして、昇給した分を貯蓄に回し、投資に回し経済的自由を手に入れたいと思います。
月に約3万円基本給が増えたので単純に年間、
3万円×12か月+ボーナス4か月分12万円=48万円
収入が増えることになります(税金等の細かな計算はしてません)
今の生活レベルを変えずに過ごせばFIREまでの期間がかなり短縮できると期待しています。
FIREを目指すなら昇進するべきなのか

自分の時間を手に入れるためにFIREを目指しているのに昇進して自分の時間が少なくなる
これでは、給料が増えても本末転倒なのではないかと考える人もいるかもしれません。
若しくは矛盾に感じるかもしれません。
しかし、ここで2つの観点から考えてみたいと思います。
1つ目は、仕事量と給料と私生活のバランス
2つ目は、やりたくないことを無理して続けること
という観点で考えていきたいと思います。
また、私自身は昇進して後悔することはありませtん。
年収がアップすることや自分の人的価値を高めることは自分にとってメリットであると捉えております。
仕事量と給料と私生活のバランス
仕事量と給料と私生活のバランスがよくないのであれば調整する必要があるでしょう。
私は、独身で仕事量が多くなることに抵抗がなく、給料が増えることにメリットを感じました。
また、私生活を犠牲にはしたくないという気持ちもありましたがここ数年、日本でも長時間労働や休みを取ろうよ!という流れが強くなってきたのでこのタイミングで昇進に踏み切りました。
さらに私自身が経済的自由を目指していることもあり、本当に仕事に忙殺されるようであれば「仕事を辞めたらいいじゃないか」という気持ちで心のリスク分散をしています。
やりたくないことを無理して続けること
多くの考え方があることを前提にこれは私の1つの考え方なので他の方を否定するつもりはありません(色々な考え方がって、色々な人がいるからこそ楽しい!)
嫌いな仕事を無理して続ける仕事でFIREを目指すことは、非常に辛いことなのではないでしょうか?
それであれば転職や起業を視野に別の生き方をしながらFIREを目指すのも1つだと思います。
私の場合は、今楽しく仕事ができていることもあり、FIREへの道も苦ではありません。
私の辞め時は、
自分が自分らしくいられなくなったとき
と考えており、その時は今の仕事を辞めて新しいことをしようと思っています。
まとめ


異動して、しばらくしてから職場の仲間が飲み行きましょうと誘ってくれた
ことが、がん太郎としては一番、嬉しい出来事でした🍺
下の子から誘ってもらえると嬉しいですね😢
仕事は誰とするかが大切だと思ったのと同時に自分が
また、がん太郎と仕事がしたい
また、がん太郎と話したい
と思われるような存在でありたいと思うようになりました。
人間としての価値を高めれば、仕事を辞めて別のことをしてもFIREした後もどこでも生きやすい良い人生を歩めるのではないかと思いました。
私は経営者ではないので、会社を経営していたり、個人事業主として活躍されている方の目線とは違い一般的な日本人目線でしかお話しできませんがそれでも誰かのお役に立てたら光栄です!
人生S&Pみたいに右肩上がり!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!
コメント
昇進・昇給おめでとうございます!
「転職」や「FIRE後に再就職」という選択肢を残すリスク分散としても、役職に就くのはアリかなと個人的に思いました!
大変だとは思いますが、健康にお気をつけて頑張って下さい!!
なかおさん
お祝いのお言葉ありがとうございます!
多くの経験をする事も大切なことかなと思い、昇進して一つ上の考えを知りたいと思いました!
お互い頑張りましょう!!