
今年から現金比率を引き下げて、有価証券比率を高めるインデックス投資強化期間を実施しております↓
自分のリスク許容度が高く、FIREまでの時間を短縮させるために早い段階でインデックス投資の積立金額を大きくしたいと考えました。
目標の現金比率と有価証券比率は考えた結果、3:7(現金30%と有価証券70%)にすることにしました。
3月中の比率は、
現金比率64.99%
有価証券比率35.01%
でした。
資産が1,000万円だとすると現金650万円、有価証券350万円と言った感じです。
今月に入りインデックス商品を購入して、どう変化したのか確認していきたいと思います。
それでは最後までお付き合いお願いします!
4月の比率状況
積立している投資信託
私が現在、購入している投資信託は、
つみたてNISAでeMAXIS Slim 米国株式
SBI証券の特定口座でのeMAXIS Slim 全世界株式
楽天証券の特定口座でのeMAXIS Slim 米国株式
iDeCoでのeMAXIS Slim 米国株式
をそれぞれ積立てている状況です。
ちなみに4月の積立によって今年の
つみたてNISAの投資枠40万円
をすべて使い切りました。
資産比率
本題ですが4月の購入によって以下のようになりました。

現金保有比率は、 56.35%(-8.64%)
有価証券保有比率は、43.65%(+8.64)
となり、順調に現金比率の引下げが進んでおります。
資産1,000万円だとすると563万円が現金で437万円が有価証券ということになりますね。
当然ながら貯金も継続しておりますので資産全体の額はプラス推移しております。
ざっくりですが20万円程は、プラスになっていると思います。
※年金部分は、iDeCoなので有価証券として計算しています。
5月の計画

4月に引き続いて、5月も継続してインデックス投資を実施していきたいと思います。
4月から楽天証券でも投資信託の購入を増額しましたので5月で現金比率50%以下から45%位になると思われます。
6月にはボーナスが入るので現金比率が高まる可能性がありますので増額して調整が必要になると思いますがボーナスが減額されることも考慮しないといけませんね・・・涙
投資額が増える法則として72の法則がありますが、毎年のリターンが5%であれば14.4年で投資額が倍になる計算ですので夢のようなお話です(夢かもしれない…)
みんな、すくすく育つんだよ!
純金融資産保有額の階層分類

私は、残念ながらこのピラミッドで言うと最下層民になります。
まずは、目指せアッパーマス層です。
頑張って3年後にランクアップできたらと考えております。
最終目標は、富裕層に近い準富裕層となることですので楽しく投資に仕事に頑張っていこうと思います。
まとめ

4月はかなり攻めの姿勢で投資額を増額しましたので現金保有率が10%近く低下しました。
目下の目標であるアッパーマス層まで道のりは遠いですがめげずに愚直に投資と仕事で稼いでいきたいと思います。
来月も調整結果を報告していきたいと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!
コメント