今年から現金比率を引き下げて、有価証券比率を高めるインデックス投資強化期間を実施しておりました。
自分の
〇リスク許容度が高い
〇FIREまでの時間を短縮させるため
に早い段階でインデックス投資の投資金額を大きくしたいと考えました。
目標の現金比率と有価証券比率は考えた結果、3:7(現金30%と有価証券70%)にすることにしました。
今月から、強化期間から調整期間に切り替えしました。
インデックス商品を購入する金額を抑えて今年の残りの期間でゆっくりと投資額を増やしていこうと思います。
今回の現金と有価証券の比率がどうなったのか確認していきたいと思います。
それでは最後までお付き合いお願いします!
5月の資産比率

積立している投資信託
私が現在、購入している投資信託は、
つみたてNISAでeMAXIS Slim 米国株式
SBI証券の特定口座でのeMAXIS Slim 全世界株式
楽天証券の特定口座でのeMAXIS Slim 米国株式
iDeCoでのeMAXIS Slim 米国株式
をそれぞれ積立てている状況です。
ちなみに4月の積立によって今年の
つみたてNISAの投資枠40万円
をすべて使い切りました。
5月の資産比率

現金54.01%(前月比-2.34%)
株式24.34%(前月比-0.1%)
投資信託17.7%(前月比+2.17%)
年金4.05%(前月比+0.06)※iDeCo
という結果になりました。
3月から4月よりも、現金の保有比率の変化は小さいですが、徐々に投資信託の保有額が増えている状況です。
4月の資産比率

6月の計画

6月は、通常の給与に加えてボーナスがもらえるのでほぼ全額をインデックス投資に回す予定です。
日本市場もアメリカ市場も実体経済と剥離していると言われておりますが、依然として株価は高止まりしておりますので相場にあまり影響のないインデックス投資をコツコツ積み立てつつ、そろそろ現金貯金も増やしていこうと考えております。
6月は、
eMAXIS Slim 全世界株式とeMAXIS Slim S&P500
を
50対50
で購入しつつ、徐々に現金貯金を高めていきたいと思います。
最近、SBI証券がVシリーズという信託報酬手数料が低額の商品をいくつか発表したので、乗り換えるか迷いましたが、途中で乗り換えるより継続する方が無難という理由でこのまま、eMAXISシリーズを購入していきたいと思います。
まとめ

私の目下の目標は、アッパーマス(資産3,000万円)になることです。
上手に投資の成果が出て、貯蓄を継続できれば3年でアッパーマス層になれるのではないかと思います。
今後も継続して投資と貯蓄に力を入れていきたいと思います。
人生、S&P500みたいに右肩上がりで気楽に生きていきたいと思います!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!
コメント