
私は、docomoをメインに使用しておりましたが先月、同じくdocomoのプランの1つとして登場したahamoに変更しました。
そしてahamoを1か月間、利用してみての感想(主にメリットとデメリット)を書きたいと思います。
結論から言うと私は、ahamoにしてよかったと感じております。
docomoの安定した電波や安い価格には非常に満足しております。
それではよろしくお願いいたします!
ahamoのプラン
公式サイト↓

ahamoは、docomoのMVMOとして誕生予定だったと噂でありましたが現在では、キャリアとしての地位を確立しています。
契約プランは明瞭で税込み2.970円の一択となります。

割引や特典などはあまりありませんが20GBを2.970円で利用でき、5分の無料通話がついてくるというのが強みでしょう。
+1.100円でかけ放題へと変更もできるのですが今や通話もLINEやFaceTimeなど無料で通話できるアプリが多数あるのでそこまで必要はなさそうです。
すべてをネットで完結させれば事務手数料無料となりますが今後は店舗でも有償でサポートを実施する予定だそうです。

さて、それではahamoを利用している私が実際に感じたメリットとデメリットをご紹介していきたいと思います。
利用しての感想

元々docomoを使用していたのであまり変化を感じませんが楽天モバイルも契約しているので比較するとやはり電波の安定性は素晴らしいです。
また、5分間の無料通話も含まれた料金なので使い勝手がとても良いです。
キャリアメールが使えなくなりましたがキャリアメールでのやり取りをしている人は3人だけだったのでアドレス変更連絡もほとんど時間がかかりませんでした。
MNP(他社乗り換え)を考えていたので銀行やインターネットの連絡先などはすべてキャリアメールから変更していたので労力はほとんどありませんでした。
ahamoの参考サイト↓
メリット
〇5Gが利用できる(まだその恩恵を受けたことはありません)
〇キャリア間のメッセージが無料になる+メッセージアプリが利用できる(かなり小さいメリット)
〇docomoの電波は最強
〇20GBを使い切っても1Mbpsの速度で利用できるのでYouTubeを観ること位なら可能
〇公共交通機関などでは、docomoのWi-Fiが利用できる
デメリット
デメリットについては、私はほとんど感じませんでした。
挙げるとすると
〇SMSが有料
〇家族通話無料がなくなったのでこちらから電話を掛けるときには通話時間に注意
位でした。
しかし、人によってはデメリットに感じるかもしれないと思うものもありますのでいくつか列挙したいと思います。
〇キャリアメールが利用できなくなる(@docomo.ne.jpのアドレス)
→Gmailやicloudなどのアドレスがあれば全く問題ありません。
〇ahamo専用のアプリをインストールする必要がある
→利用料金や残りのGBがわかるので便利ですが手間でもあります
〇ネットが苦手な人は手続きが大変かも?
→得意な人や有人店舗を利用すればOK
〇家族がいる人はファミリー割引などがないので割高になるかも
→単身者向きだと思います

まとめ

スマホの通信費をいかに削るかは、固定費の削減にはかなり大きい影響を与えると思います。
しかし、私は仕事上どうしても電波が安定していることが重要となりますのでキャリアを利用しています。
楽天モバイルの電波がさらに向上し安定してくれば楽天モバイルだけに切り替えてもいいかなと思っております。
ここで重要なのは、選択肢を複数用意しておくということではないかと思います。
プラン1がダメならプラン2へ、2がダメなら3へと3つくらいの選択しを用意しておくと新しい商品や選択肢が出てきた時にも素早く対応できるのではないかと思いました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!
コメント