
Googleアドセンス取得までの概要
自分は、2020年11月27日金曜日にGoogleアドセンスに合格しました。
合格までの概要 ・使用ドメイン:エックスサーバー ・使用レンタルサーバー:Wordpress ・申請回数:1回目 ・申請日:11月11日(16日後に結果判明) ・記事数: 申請時8(文字数800前後) 結果時13記事(文字数1300字前後) ・内容:資産運用、資産運用関連の本紹介、生活関連などの雑記ブログ
申請時の一般的な7つの注意事項
アドセンス申請時の一般的に言われている7つの注意事項としては、
・独自ドメインであること
・独自性のある記事
・1記事につき1000文字以上
・記事数5記事以上
・記事に画像を入れる
・お問い合わせの設置
・プライバシーポリシーの設置
と言われています。
私が申請時に注意したこと
ここからは、自分が申請に際して気を付けたことをいくつか紹介します。
・文字数は、気にしない
・自己紹介を兼ねて、記事内に自分の情報を入れ込む
・申請してからも記事を更新していく
です。
文字数は、気にしない
文字数を気にするあまり、ブログを更新しないとなると本末転倒になりますのでとにかく、ブログを更新することを念頭に文字数を気にせず書きました。さらに画像を入れることによってカサマシしたりもしました。文字数が多ければ良い記事になるとは限らないという考えから、自分がまずは書きたいことを書きたいだけ書きました。
自己紹介を兼ねて、記事内に自分の情報を入れ込む
申請を判定する人間の立場になれば記事を書いている人間について、
・真実を書いているか
・一貫性がある記載内容か
・記事の内容が誠実であるか
などを確認したいのではないでしょうか?つまり、その人間の人となりが少しでもわかれば審査を通過しやすくなるのではないかと考えました。
申請してからも記事を更新していく
常に「改良していく」、「よりよいブログにする」という明確な目標をもって、アドセンス申請後もブログを更新し、改善点があれば改善していく努力を怠ってはいけません。
申請後にもブログを確認しているのかどうかはわかりませんが改善していくことは、例え不合格であっても決して無駄にはなりませんから、迷わず更新をしていくべきだと思います。
まとめ

いかがだったでしょうか?ちなみに自分は、記事内にアフィリエイトのリンクを貼って申請しました。これは、アフィリエイトリンクを貼って申請すると合格でないという記事があったので確認するために挑戦しました。結果的に合格にいたったので関係性は低いのではないかという結論に至りました。
‐Googleアドセンス合格を目指している方々へ‐
アドセンスに合格すると何か認められたような気持になります。さらに収益が入ったのを見るとすごいな!と本当に感動します。「ブログを育てる」という言葉が現実になります。これから合格を目指す方も何度もチャレンジしている方も、迷わずあきらめず、何度でも突き進んでチャレンジして合格を目指してくださいね!応援しています😊
それではまた!
コメント