ご訪問いただきありがとうございます。
2024年からいよいよ新NISAがはじまりますが皆さんはもうどのような投資方針で行くか決めましたか?私達夫婦が3,600万円をどのように運用していくのかを紹介していきたいと思います。
セミリタイアしたもののなんとか新NISAの枠をすべて埋めたいと考えているので計算して生活していきたいと思っているのでシミュレーションしていきたいと思います。
新NISA戦略
本当は、新NISAが始まるまでは仕事を続けようと思ったんだけどもう限界で退職しちゃったんだよな・・・
仕方ないよ!
でも、来年に向けて新NISA制度を活用しよう!
そうだね!
ちなみに僕達は、つみたて投資枠ではeMAXIS Slim米国株式に投資して成長投資枠では、VYMに投資する予定です!
新NISAは、一人1,800万円もの非課税投資枠が設けられており資産形成への恩恵が大きくこれだけでFIREしていく人が増えるのではないかと期待されていますね!
結論
年初1月につみたて投資枠2名分の240万円を一括投資
私達夫婦は、年初1月につみたて投資枠を一気に使いきる方針でいます。長期投資を考えているのでできるだけ早いうちに投資枠を埋めておきたいと考えています。
2年目以降は、一括で投資できる現金がなくなっている可能性が高いので特定口座で運用している投資信託を一旦、売却し新NISA枠で購入することになると思います。
可能な限り5年で夫婦3,600万円満額投資
現金が少なくなってきたら、特定口座で運用している投資信託を売却して新NISAへ投入したいと考えていますが可能な限り5年間で満額投資をしたいところです。
ですが、あまり無理せずにゆっくり成長投資枠を埋めていくことも考えていきたいと思います。
とはいえ、投資方針は、非常に悩むところで、無理をすると恐らく家計に大きく影響するので5年で満額枠を埋めることに囚われすぎないように心がけたいと思います。
つみたて投資枠では、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)へ投資
つみたて投資枠は、旧つみたてNISAで運用していたeMAXIS Slim米国株式(S&P500)へ継続投資したいと考えています。
今後も米国株は、強く成長し世界の中心となっているという仮定しているので、私達夫婦は米国株中心に投資をしていこうと思います。
成長投資枠では、米国高配当ETFのVYMへ投資
成長投資枠では、分配金と成長率の双方を得られる可能性が高いVYMに投資をしようと考えています。それでは、制度について以下で詳しく解説します。またVYMの魅力についてもお伝えしていきたいと思います。
新NISAの制度の概略と戦略
新NISAの制度についてアセットマネジメントONEの新NISAガイドに詳細に解説してくれています。
投資予定表
現在の資産は、約7,000万円あります。これに退職金がどの位入るかわかりませんが約600万円と仮定しています。現金は2,600万円とします。
西暦 | 年数 | 一人分 | 二人分 | 私の年齢 | 妻の年齢 | 投入資金 |
2024年 | 1年目 | 360万円 | 720万円 | 39歳 | 33歳 | 現金を投入 |
2025年 | 2年目 | 720万円 | 1,440万円 | 40歳 | 34歳 | 現金を投入 |
2026年 | 3年目 | 1,080万円 | 2,160万円 | 41歳 | 35歳 | 課税口座の投資信託を投入 |
2027年 | 4年目 | 1,440万円 | 2,880万円 | 42歳 | 36歳 | 課税口座の投資信託を投入 |
2028年 | 5年目 | 1,800万円 | 3,600万円 | 43歳 | 37歳 | 課税口座のETFを投入 |
2年目までは、現金で入金可能なので2025年までに1,500万円分の現金を残しておきたいと思います。2026年と2027年までは、課税口座の投資信託を売却して新NISAへ移行したいと思います。
最期の2028年は、恐らく現金も課税口座の投資信託もギリギリになっていると思うので課税口座の株式を売却して新NISAに移行する予定です。
投資する商品について
つみたて投資枠
年間120万円、二人分で240万円のつみたて投資枠(5年間で1,200万円)への投資についてですが、現行のつみたてNISAで投資していたeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全額投資していきたいと思います。
成長投資枠
そして、どちらかと言えば皆さんもこの成長投資枠について、どのようにするか非常に悩んでいる方が多いのではないでしょうか?私たちは、米国高配当ETFのVYMへ投資する予定です。
最短で最大限に資産を拡大していくなら投資信託を購入することが最適解になるかと思います。配当金再投資を自動で行ってくれたり余計な税金が掛からなかったりと無駄がありません。
米国ETFや米国株への投資は、配当金や分配金を国内課税分(20.315%)が非課税にすることができます。米国ETFや米国株への投資では米国国内の課税分10%がかかってしまいますので注意が必要です。
それでもVYMが魅力的な商品であり頭を悩ませてしまいます。
VYMへ投資した際の分配金については以下の動画で詳しく解説されていますので参考にしていただけたらと思います。
VYMのシミュレーション
これは、分配金のシミュレーションができるツールとなっており、様々な条件を入力し得られる分配金を計算することができます。
上記の条件でシミュレーションすると単純計算ではありますが5年目で満額投資できれば年間に約78万円、月に65,000円の分配金がもらえます。
そして、上記のシミュレーションは、2,400万円を投資して15年間据え置いた場合の運用額と分配金になります。再投資なしで年間約213万円、月に178,000円の分配金が将来もらえることになります。
為替の影響もありますのでかなり、未知数なシミュレーションではありますが非常に魅力的な結果といえませんか?
おわりに
我が家の新NISA戦略がうまく行くように僕もまた、充電期間が終わったらしっかり働くね!
私も投資頑張る!配当金生活楽しみすぎるね!
2023年は、仕事を退職したりと色々ありましたが来年は、いよいよ新NISAも始まります。心機一転、充実した人生にしたいと思います。
新NISAで億り人やセミリタイアを達成する人がたくさん出てくるのではと今から楽しみですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
人生は一度きり。右肩上がりでいきましょう!
コメント